少し遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年一回目の出番となります、笠原です。
この寒さも楽しみに変えるべく、先日スノーボードに行ってきました。上の写真はその時の一枚になります。
何だか、キャタピラってイイですよね。燃えるっていうか、男心に火を付けるっていうか、自分だけなんですかねぇ(^^
ま、そんな戯言はさておきまして、ETC割引の話しです。
今回利用したのは「通勤割引」というものなのですが、道路システム高速化推進機構のHPにはこうあります。
☆大都市近郊区間を除いた地域において、朝夕の通勤時間帯(6~9時、17~20時)が5割引になります。(総利用距離が100km以内に限ります)
※総利用距離が100kmを超えた場合、100km部分も含め割引は適用されません。
っ言われてもよくわからないですよね、そこで実践編です。
家族のでも友人のでも結構です、まずETCカードを二枚用意します。(ここがミソです)
私の場合、関越自動車道の所沢ICから乗るのですが、早朝夜間割引も併用するために、なんとしても6時までに所沢ICに入ります。
そして、関越自動車道の大都市近郊区間内は東松山ICまでになりますので。一度料金所を出て、ETCカードを二枚目にチェンジ。周りの車に気をつけながらその場でUターン。再度高速に乗ります。
そこから利用距離が100km以内であれば、さらに割引が適用になるわけですが。目的地の沼田ICは86.4kmで楽々圏内になります。
ここからだと、川場スキー場や尾瀬岩鞍、他にも群馬県内の多数のスキー場にアクセス出来ます。
いざ!銀世界へ!!
さて、このルートでどれだけ得をするのかというと。
通常走行時 ¥3200
割引走行時 ¥1750(-¥1450)
07:00 所沢
|
|30km
|550円(早朝夜間)
|
07:18 東松山
|
|86.4km
|1200円(通勤)
|
08:09 沼田
また日帰りであれば、帰り時間を17~20時にすることは簡単かと思いますので。逆のルートを辿っていただければ、往復合計¥2350円得するってわけです。(勿論、マイレージも貯まります)
他にも、「深夜割引」や各高速道路ごとに設けられた割引などもありますので、積極的に活用されてはいかがでしょうか?ETCの取付費用なんか、すぐに取り返せてしまいますよ。